ラベル S22HT Dual Diamond の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル S22HT Dual Diamond の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年2月14日日曜日

デコスマホ

うちで現在、稼働してるスマホは、HT-03AとS22HTですが





裏側をデコってみました\(^o^)/



……いや、いわゆるデコケーみたいな、デコデコしたもんじゃないですけどね/(^o^)\


その昔、AH-K3001Vののっぺりした背面が寂しくかんじたので、 リアル壁紙の、木目シートとか大理石シートを貼って、イメチェンしてたのですが、



それを思い出して、やってみました


HT-03Aは、シリコンケースの上からなのでわかりにくいですが、おフランスっぽい包装紙を両面テープで貼りました
S22HTは、窓ガラスシートを貼ってます

 


HT-03Aの側面は、おフランスな背中なのに日本的な布テープになってるとゆ~、せっそ~のなさ/(^o^)\(笑)


シリコンケースがないと、けっこ~残念な処理が、バレてしまいます/(^o^)\






ちなみに、スマホじゃないですが、WS009KEにも、窓ガラスシートを貼ってます


ウケねらいでハートマークにしたのですが、

 

表を上下ぎゃくに貼ってしまうとゆ~、ガクエン情報部H.I.P.(古)な失敗をしてしまいました/(^o^)\



ちなみに、これらのシートは、すべてダイソーで買いました

2010年1月5日火曜日

好きなスマホ・ベスト3

http://twitter.com/noise0000/status/7242918795

リクエストを、いただいたので、書いてみます\(^o^)/ドモドモ

てっても、私はコレクターじゃなくて、必要な端末を買ってきただけなので、つかったスマホで挙げると、大したラインナップには、ならないですが/(^o^)\

第三位:W-ZERO3 WS003SH

でっかい端末って、けっこ~好きなのと、とにかくキーボードの打ちやすさは、随一だと思います\(^o^)/
これで実行メモリーが、せめて二倍あれば、いまでもつかってるはず/(^o^)\

第二位:Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH

まさに、実行メモリーが二倍になって、閉じたままでも文字入力できるよ~になって、大変つかいやすくなりました
Xcrawlも、さいこ~\(^o^)/

第一位:Dual Diamond S22HT

基本、片手で操作したい私にとって、全ての操作が片手でできて、しかもカッチリとキー操作できるとゆ~、ジャスピンコニカな(死語)端末です\(^o^)/
しかもWMなのに動作が安定してて、いま流行のSnapdragonでもないのに、キビキビ\(^o^)/




ちなみに、つかったことない端末で、憧れコミだと、こうなります↓


第三位:BlackBerry Bold

やはり、キーボード操作派としては、はずす訳には、いかないですねぇ\(^o^)/
今は、ドコモ現行の9000より、お風呂で使えそ~な9700のほ~が、興味たかくなってます

第二位:Palm Pre

次世代Palmの実力が、たいへん気になるとこです\(^o^)/

第一位:Palm centro

やっぱりレガシーPalm OS最高\(^o^)/

2009年8月3日月曜日

WiFiSnapブロガー様向けキャンペーン

http://www.wifisnap.com/bloger.htm

ちょっと前にS22HTで使おうとして、けっきょくできないままだったので、応募してみました
そしたら、シリアルだけじゃなく、いろいろとS22HTでの注意点を含めて返答をいただいて、ちょっと感動しました

しか~し、よくかんがえると、今はセキュリティーロックをはずしてないのでした/(^o^)\
これじゃテザリングソフトは動かない

しかたないので、アドエスのほうでシリアルを入力して、S22HTを無線LANでつなぐ事にしました

しか~し、なかなか繋がらなくて、お手上げ状態だったりします
10日以内にご自身のブログにおいてWiFiSnapについて記載した300字以上の記事を書いてください。だそ~ですが、これでは何もかけない~

しか~し、あと思いついて、初代W-ZERO3の無線LANからつないでみると……これまたかなり苦労しましたが、なんとか繋がりました

おどろいたのは、間に無線LANがはさまってるのに、高速化サービス(ベンチュリ)が効いてたこと
普通にPHS回線につなげたのと同じよ~につかえました

……が、W-SIMを差し替えて使っても同じですね、これは

あいかわらずS22HTからもつながらないか、つながってもパケットが流れない状態なので、なかなか本格的なレポートもかけません
まぁ、おいおい使えるよ~に、これからもちょいちょい設定をいじります

2009年5月25日月曜日

S22HT Dual Diamondのブラウザー(ブラウザ)

標準で使えるのは、Internet Explolerです
ただ、表示がちょっとアレなサイトも、多いです/(^o^)\



なので、普通は他のブラウザーも入れることになるです


あ、最初にいっときますが、最近人気の、中国製のフリーのブラウザー、UCWEBは、悪名高い中国のproxyをかならず通るので、個人的にすっごくこわいので、お勧めしません
IDとかパスワードとか入れたら、すぐ抜かれそうなイメージが/(^o^)\
そんな感情論は信じな~いって人だけ、ぐぐって探してみてください



ほかにフリーだと、たとえばタブブラスザーのIRIS BROWSERなんかがあるです



いちおうカナダの会社ですが、香港ちっくなマークでもわかると~り、かなり中国が関係してそ~な会社ですが、中国のproxyとかはとおってないっぽいので、UCWEBよりは安心です
ただ、なぜか、どう設定しても、オートズームが完全には切れないので、ちょっとつかいにくいです



わりと利用者が多そうなのは、Opera Miniですね



Javaで動くので、Javaといっしょに入れる必要があるです
私はこちらのサイトさんを参考にさせていただきました
Esmertec Jbed 20080222 3.1.zipとS710用のOpera Miniですね。

Opera Miniは、opera-mini.netとゆ~proxyを経由して、データを最適化してます
所在地はOpera社があるノルウェーです
IDやパスワードを入力したらproxyを通るので、ノルウェー人が信用できる人むけかもです(笑)

タブはないですが表示も速くて快適なのですが、文字のコピペとかができない、ほんとに閲覧専用です
ブログネタを探すよ~な使い方には、むきません



最後に、私が使ってるのが、タブブラウザーのOpera Mobile(Opera Mobile for Windows Mobile 5/6 Smartphone)です
19ユーロ(今日のレートで約2500円)のシェアウェアですが、W-ZERO3シリーズで使ってきた経験から、かな~りまともなブラウザーなのはわかってるので、とっとと支払いました



キーコードのあつかいが独特になってるみたいで、文字を入力してると突然タブが切り替わったり、入力フォームの文字を消そ~とすると逆に増殖することがあったり、こっそりImage Modeに切り替わったのをフォーカスが動かなくなって気付いたりしますが、表示はたいへんまともで、いまのところはこれで満足してます

将来的には、Opera miniと同じproxyに対応して、もっと表示がはやくなる予定らしいです






さて今後は、開発中でまだS22HTじゃつかえない、FennecNetFront3.5(のSmartphone版)も、期待してます

S22HTでソフトリセット

基本的にWindows Mobileでは、電源OFFとゆ~のは、サスペンド状態になるだけですが、Windows Mobile Standard/Smartphoneでは、電源OFFにすると本当にOSが終了します

なので、ソフトリセットしたかったら再起動、つまり電源をおとして、いれればい~わけです





でも、電源OFFを省略して、すぐソフトリセットしたかったら、私は、ランチャーのKTPocketLaunch2のメニューにある、リセット機能を、利用してます

S22HTで回線の接続、切断

EasyDialが定番だと思うですが、もちろん手動でもできるです
デフォのホーム画面だと、いちばん下の一つ右、Comm Managerでできます





この「データ接続」は、以前のWindows Mobile Standard/smartphoneだと、切断しかできなかったみたいですが、S22HTでは、接続と切断のトグルになってます

2009年5月5日火曜日

消えた?!

ソフトを、削除できな〜い^^;
まぁ、ど〜せS22HTは、全部microSDにインストールしてるから、容量的にはあんまし影響ないけど^^;

2009年5月4日月曜日

Dual Diamond S22HTに入れてるソフト

リスト自体は、無保証です\(^o^)/
つまり、リンク先が間違ってたりして動かないとゆ~苦情とか、使い方を教えてくれって言われても、お返事はしません^^;;
BTswitch
BluetoothのON/OFFソフトです
Dice
さいころをふるソフト、つまり乱数を表示させるソフトです
EasyClip
コピーペーストのソフトです
OSでコピペがサポートされてない、Windows Mobile Standardでは、大活躍ですね
EasyDial
回線を、接続したり、切断するソフトです
SKTools Lite
統合メンテナンスソフトですが、うちでは、機能の一つで、ショートカットから直接つかえるFreeUP RAMだけ使ってます
Google マップ
地図表示ソフトです
IECacheMgr for SP
内蔵のIEの、キャッシュファイルとかの場所を、設定するソフトです
Iris Browser
ブラウザーです
ちょっと前に、オートズームが強制になっちゃって、私はかなり使いにくくなりました^^;
jbedとOpera Mini
Java環境とブラウザーです
対応バージョンは、こちらを参考にさせていただきました^^
jot
も~他は考えなくてい~くらいに、使いやすいエディターです^^
KTCaptSP
画面キャプチャーソフトです
KTPocketLaunch2
ランチャーと、タスクマネージャーです
非常駐ってところが、気に入ってます^^
うちでは、ソフトリセットも、このソフトでやってます
Microsoft My Phone
Windows Liveと連動して、PIMデータや、各種ファイルを、同期&バックアップするソフトです
ただし、ActiveSyncでExchangeサーバーの設定があると、PIMデータは同期されません^^;
moBlog
Blogger/LiveSpaces/WordPressへの、投稿ソフトです……が、うちからは、LiveSpacesへの設定が、うまくいきませんorz
MZ3.i
メインはmixiで、Twitterとかも含めた、クライアントです
ただ、S22HTでは、まったく使えないってほどじゃないけど、なぜか画面が、すこしおかしいです^^;;
Mobile NTP Client
時刻あわせソフトです
ドイツ語のソフトなので、デフォのNTPサーバーがドイツのになってますが、アクセスに少々時間がかかるので、うちではntp.nict.jpにしました
Opera Mobile for Windows Mobile 5/6 Smartphone(シェアウェア)
メインにしてるブラウザーです
アドエス付属のとちがって、表示をモバイル向けに最適化してくれるよ~なのと(アドエスのは、table組みとかもそのまま再現しよ~とするのが、少し困るんですよね^^;)片手で操作が完結できるので、大変便利です
Pocket Informant(シェアウェア)
PIMソフトです
普段はTH55DateBK6をつかってますが、Windows Mobileは、いろいろ試した結果、これがいちばんDateBKなみに、便利につかえました
なぜか、S22HTでは、直接ダウンロードしたcabは動かなくて、CAB files Directlyから落としたPocketInformant_IntEnglish_SP.WM5.cabが動きました
ただし、英語圏のソフトなので、Contacts(住所録)は、フリガナに対応してなくて、下手すると全員のフリガナをふっとばすので、オプションでContactsだけは、OSのデフォルトソフトからはずしたほ~がい~です
あと、予定の先頭に特定の日本語があると、予定が消えることがあるので、Location(場所)に違う文字から始まる日本語とか、半角英数で場所を書くとかしておいたほ~が、無難です^^;
POsync6STD/POremover6
POsyncは、予定表とGoogleカレンダーを、同期するソフトです
公式のGoogle Syncと違って、メインカレンダー以外も同期できます
ただし、POsyncで同期した予定は、カレンダー名がカテゴリーとして追加されるので、Google Syncといっしょにつかうと、予定が二重になってしまって、手に負えなくなるので、注意です^^;
POremoverは、予定データを削除するソフトです
二重になっちゃったりして、いったん予定を全部削除したいときにべんりです
RJV Sound Recorder
録音ソフトです
Sprite Backup Lite(シェアウェア)
なにかあったときのために、バックアップは大切です!
ただし、そのままで使いつづけると、バックアップファイルがたくさんできてしまうので、「Options」の「Backup」の「Strage」で、「Maximum number of backup files to keep」を2とか3に制限したほ~が、い~かもです
StdLink
ボタンに、ソフトをわりあてるソフトです
セキュリティーロックを解除すると、わりあてられるボタン操作がふえます
Tiny Twitter
Twitterの、クライアントです
TwitpicやGPSと連動できたり、表示もきれいですが、日本語の投稿が実体参照になっちゃって、環境によってはよめなくなるのと、投稿が途切れたりするので、閲覧専用にするか、英語で投稿しないといけません^^;
Total Commander
ファイラーです
zipファイルにも対応してます
TrayClock
タイトルバーに、日付と時間を表示する、常駐ソフトです
SKKV UnPacker
zipとlzhの解凍ソフトです
WeatherCock
Twitterの、クライアントです
TwitpicやGPSと連動できるほか、設定ファイルがインストールフォルダーで完結するので、フォルダーを複製して複数アカを使い分けられます
WorldMate Live(無料機能あり)
世界を飛び回るビジネスマンさんとかに、便利な機能をつめこんだソフトです
世界各地の天気とか、為替レートとか、なんかもう多機能すぎです(笑)
ただし、一部の機能は、有料みたいです
うちでは、レート計算とかに、使ってます
XnView for Windows Smartphone
画像閲覧ソフトです
Pocket PC版より、機能がすくないですがWindows Mobile Standardは、トリミングとかは、標準の画像表示機能でできるので、このソフトはファイルフォーマットの変換で、出番があります
YouTube
公式クライアントです
Googleモバイルの設定で、言語をEnglish、国をUSにして、モバイル版YouTubeにアクセスすると、確かダウンロードできたと思います(ちがったら、ごめんなさい^^;)